
3月12日は16年目の結婚記念日でした。
レストランはこの1年夜は営業できず、ランチタイムのみ規制がゆるめば開店、
でもコロコロ規制ゾーンが変わるので継続が本当に厳しい状態です。
気骨なところはデリバリー、テイクアウトをしていますが、なかなか難しい様子です。
私達も大好きなひいきのレストランを少しでも応援したいので
初めてテイクアウトで注文してみました!(デリバリーは気がひけるので)

うちのお皿にできるだけ格好良く盛り付けて、(限界あり・笑)

ここでは私はいつもこれ、牛肉のタリアータ、グリル野菜添え

旦那はタコのグリル、マッシュポテト添え

香ばしいお肉の下にこんなにカラフルで丁寧に味付けされた野菜が隠れているんです。
もーう!シンプルに美味しい。
同じメニューは家でもやるのですが、なんでだろう、うちメシとはやっぱり一味違う!
あー早く、店内で美味しい赤ワインと一緒に楽しみたい。
世界中のバールそしてレストランの関係者の皆さん、なんとか乗り切ってください。
本当に公の援助がもっと機能しますように!!!!!
日本の飲食業も厳しいと騒がれていますが
日本政府の生温いなんだかわからない政策のせいで、本当に随分マシなほうなんですよ。
スポンサーサイト

可愛い桃色!!!桃ちゃん達咲き出しました。
ゆっくりゆっくり咲くんですねぇ。

あーかわいいかわいいかわいいかわいい!
正直桜よりも好きかもしれない。
実を取るためのものではなく観賞用なので大きな盆栽仕立てで
うまく選定していきたいと思います。

そして春一番吹き荒れる中、レッドゾーンで1ヶ月お店が閉まってしまう前に
昨日日曜日、駆け込みで野菜苗を買ってきました。
閉店に備えて新苗の入荷を控えたんでしょうね、春なのに店内スカスカで寂しかったー。
しかし、私のように駆け込み客で激混みの店内、
皆カートにどっさり土だの苗だの買い込んでました。
うちはチューリップだの花の大鉢がまだしばらく空かないので、
控えめに早植えの野菜のみを厳選。
ミニトマト、人参(初挑戦)、赤パプリカ、セロリを購入。
後は5月に規制解除になってくれたら他にほしい野菜を足そう。
そして!2年越しに探していた白芍薬ホワイトピオニーの苗GET!
いつも出始めにすぐなくなってしまうので買えずにいたので、これは嬉しい。
今うちにいるピンクちゃんもやっと芽が出てきたので
同じ時期に咲いてくれるといいなぁ!
丈夫でとても毎年確実に花数を増やし大きくなるので、庭のある方にはぜひおすすめです。
(うちはかわいそうに鉢植えですが。。。特大のに入れてあげてます。)
さて、これで春土用前のロックダウン期間、忙しく土いじりできそうです。
本日3月15日からイースター休暇の終わり4月6日までの3週間
またまたレッドゾーンになってしまいました。
とはいえ、一年前と比べ何が出来て何が出来ないかが明確に日常化してきているので
あまり苦に感じなくなってしまったのが不思議。
食品以外のお店が閉まってしまうのと学校が休校、市外への移動制限が増えたくらいで、
バール、レストラン営業禁止(デリバリーを除く)、
夜10時から朝5時までの不要外出禁止、
県外への移動制限は変わらずで、
ふと思うと約1年近く、夜10時以降はゴミ捨て以外に外に出ていない。
これってすごいことじゃない?
旦那はホテルの仕事なので毎晩0時過ぎに帰ってきますが、
これは仕事の許可が降りているのでOK。毎晩パトカーとしか合わないんだって。

外は早くもどこも桜もどきの花で満開!
去年から比べればずっと気分的には軽やか。
去年の今頃はマスクも抗菌ジェルも使い捨て手袋も手に入らなかったからねぇ。
家の近所周辺の散歩の規制はないので、ありがたく日向ぼっこに行けるのは嬉しい。

近所の農園直売にこの時期出てくる大根!
先日日本から届いた美味しいお出汁でいただきました。

またまたレッドゾーンになってしまいました。
とはいえ、一年前と比べ何が出来て何が出来ないかが明確に日常化してきているので
あまり苦に感じなくなってしまったのが不思議。
食品以外のお店が閉まってしまうのと学校が休校、市外への移動制限が増えたくらいで、
バール、レストラン営業禁止(デリバリーを除く)、
夜10時から朝5時までの不要外出禁止、
県外への移動制限は変わらずで、
ふと思うと約1年近く、夜10時以降はゴミ捨て以外に外に出ていない。
これってすごいことじゃない?
旦那はホテルの仕事なので毎晩0時過ぎに帰ってきますが、
これは仕事の許可が降りているのでOK。毎晩パトカーとしか合わないんだって。

外は早くもどこも桜もどきの花で満開!
去年から比べればずっと気分的には軽やか。
去年の今頃はマスクも抗菌ジェルも使い捨て手袋も手に入らなかったからねぇ。
家の近所周辺の散歩の規制はないので、ありがたく日向ぼっこに行けるのは嬉しい。

近所の農園直売にこの時期出てくる大根!
先日日本から届いた美味しいお出汁でいただきました。
3月8日はInternational woman's day 女性の日
イタリアは男性が黄色いミモザの花を女性に送ったり、
女性同士で食事にでかけたりと、女性に敬愛の意を伝える日。
経緯や歴史を紐解くと色々ありますが、
ミモザの黄色、優しい言葉が飛び交い、私はこの日がとても好きです。
ただ私も旦那もこのミモザの香りが苦手。
我が家にミモザがあったことはたったの2回。花はNG。
私は他のお花でもプレセントしてくれれば嬉しいのだけど...。
旦那はミモザにこだわり、昨日いただいたのが⇓

ミモザのアイスケーキね。
これただ単に本人が食べたかっただけのこと説あり。

おいしかったですけど。
日本だったらミモザに見立てた、そぼろ卵の一口おにぎりとか出てきそうだよね。
イタリアは男性が黄色いミモザの花を女性に送ったり、
女性同士で食事にでかけたりと、女性に敬愛の意を伝える日。
経緯や歴史を紐解くと色々ありますが、
ミモザの黄色、優しい言葉が飛び交い、私はこの日がとても好きです。
ただ私も旦那もこのミモザの香りが苦手。
我が家にミモザがあったことはたったの2回。花はNG。
私は他のお花でもプレセントしてくれれば嬉しいのだけど...。
旦那はミモザにこだわり、昨日いただいたのが⇓

ミモザのアイスケーキね。
これただ単に本人が食べたかっただけのこと説あり。

おいしかったですけど。
日本だったらミモザに見立てた、そぼろ卵の一口おにぎりとか出てきそうだよね。
これは素敵! |

冬のごちそう カペレッティ。
今日は春も近いので、冷凍庫にストックしてあった冬メニューの材料を
一気に使用して、冷凍庫整理なのに、美味しいものにありつけました。

寒い日にいつでも作れるようにストックしておいたオッソブッコ(牛)とカッポーネ(鳥)

人参、セロリ、玉ねぎ、鍋たっぷりのお水と塩大さじ2杯で、アクを取りながら
ブクブク煮立たせないよう弱火で最低3時間、じっくり旨味を引き出していきます。

これまたお正月に買い置きしてあったカペレッティ、自家製詰め物パスタ。

これをできたばかりのブロードで12分茹でて、スープと一緒にいただきます。
もちろん、ブロードで使用したお肉はメインとして、この後いただきます。
こちらもまたホロホロ柔らかくて美味しいです。
冬のごちそうストックもこれで終了。
明日からは春メニュー。
これまた美味しい旬の野菜をたっぷり頂けるので今から楽しみ。
春といえは桜。我が家はこれから桃が咲きますが、こんな盆栽サイズの桜だったらほしいなぁ。 |
【桃栗3年、柿8年】って昔よく聞いてましたよね。
本当なんですねー、よい目安になりました。

種から育ってくれた桃ちゃん、3年目にしてついに蕾を付けてくれました!
3本あってどれもたっぷり芽吹いていて、
わーこれは早速満開?と大喜びしていましたが
日に日に尖ってきて葉っぱだったーと気がついたときの落胆といったら。
しかーし!そのうちの一本に丸みの帯びた芽がちらほら。
そうなんです、ハダニがひどく発生して夏に枝という枝を全部切り落としちゃったんですよ。
で、かろうじて短く残した古枝についているんです、蕾が。
3年枝についてるんだぁー!

桃の節句には間に合いませんでしたが、日に日に少しずつ大きくなってきています。

ニラも一足早くこんなに伸びてきました。
下に見えてる芽はもしかしたら溢れ種からの新芽かな?本葉が出てくるまで解らない。

球根類も一気に大きくなり始めました。

移植した翌日まさかの雪に埋もれてしまったルバーブもすくすく!
強い!!!

何色が作はわからなかったパンジー・ビオラ、今年はすべて紫系でした。

パルマの名物花、香りすみれ(野生種)も一気に咲き始めました。
春が一歩一歩やってきますねぇー。
そして花粉アレルギーも、とほほ。
本当なんですねー、よい目安になりました。

種から育ってくれた桃ちゃん、3年目にしてついに蕾を付けてくれました!
3本あってどれもたっぷり芽吹いていて、
わーこれは早速満開?と大喜びしていましたが
日に日に尖ってきて葉っぱだったーと気がついたときの落胆といったら。
しかーし!そのうちの一本に丸みの帯びた芽がちらほら。
そうなんです、ハダニがひどく発生して夏に枝という枝を全部切り落としちゃったんですよ。
で、かろうじて短く残した古枝についているんです、蕾が。
3年枝についてるんだぁー!

桃の節句には間に合いませんでしたが、日に日に少しずつ大きくなってきています。

ニラも一足早くこんなに伸びてきました。
下に見えてる芽はもしかしたら溢れ種からの新芽かな?本葉が出てくるまで解らない。

球根類も一気に大きくなり始めました。

移植した翌日まさかの雪に埋もれてしまったルバーブもすくすく!
強い!!!

何色が作はわからなかったパンジー・ビオラ、今年はすべて紫系でした。

パルマの名物花、香りすみれ(野生種)も一気に咲き始めました。
春が一歩一歩やってきますねぇー。
そして花粉アレルギーも、とほほ。

久々のパスタ投稿です、へへへ。
今日は美味しそうなカブを葉っぱごと頂くパスタ紹介しますね。

材料はカブ、角切りパンチェッタ(もちろんベーコン代用OK)、
パスタは春が待ち遠しくファルッファーラにしました。

葉っぱの部分はざく切り、白い部分は薄く皮を剥き、いちょう切りにしておきます。

お湯を沸かしている間に、フライパンにオリーブオイルを入れ、
パンチェッタを弱火でじっくりややカリカリにしていきます。
普段はにんにく、唐辛子でオイルに香りつけしますが
カブがデリケートなので今回は抜きで。

お湯(塩入り)が湧いたら、パスタを投入、フライパンにはカブを入れて炒めます。
時間差でパスタが茹で上がる5分前に葉っぱをお湯に入れて一緒に茹でてください。

茹で上がったら湯切りしてフライパンに投入、あおってよく絡めます。

と今日は急に気が変わり、最後の最後で白ごまと醤油を少し垂らして和風にしてみました。
かぶとの相性バツグンでトロトロになった白い部分がまた和風味にぴったり。
やっぱりカブには和風味がしっくり、美味しいパスタになりました。
2月27日は満月
でも皆さん、私いつも迷ってしまうんです。
26日の夜から見える満月が午前0にを過ぎて27日になった月が満月なのか?
27日の夜に出始めた月が満月なのか?
こちらは特に冬の寒いときは日中晴れていても夜から濃い霧に包まれて
月も星も見えなくなってしまう日も多いので、
カレンダーに書いてある前日の夜中すぎの月と当日0時までの月と
2回見るチャンスが有ると勝手に自分の中で定義しています。ははは、欲張り。

昨日はたまたま映画を見ていて夜ふかし、午前1時にふと外を見ると
地面に照らされた月明かりがとても明るくて、
つい外に出て見ると...。
頭の真上に力強く輝く太陽のように眩しい月

いつもどおり、スマホだときれいに映らない。
月の光って普段は優しく包み込んでくれるイメージなのですが
昨晩のお月さまはあまりにも力強い光で今までに見たことのない印象で、
なんだか一人気持ちが厚情し、ワクワクしながらしばし月光浴。
とてつもなく後押しされた気分です。
今晩もお目にかかれるといいな。
でも皆さん、私いつも迷ってしまうんです。
26日の夜から見える満月が午前0にを過ぎて27日になった月が満月なのか?
27日の夜に出始めた月が満月なのか?
こちらは特に冬の寒いときは日中晴れていても夜から濃い霧に包まれて
月も星も見えなくなってしまう日も多いので、
カレンダーに書いてある前日の夜中すぎの月と当日0時までの月と
2回見るチャンスが有ると勝手に自分の中で定義しています。ははは、欲張り。

昨日はたまたま映画を見ていて夜ふかし、午前1時にふと外を見ると
地面に照らされた月明かりがとても明るくて、
つい外に出て見ると...。
頭の真上に力強く輝く太陽のように眩しい月

いつもどおり、スマホだときれいに映らない。
月の光って普段は優しく包み込んでくれるイメージなのですが
昨晩のお月さまはあまりにも力強い光で今までに見たことのない印象で、
なんだか一人気持ちが厚情し、ワクワクしながらしばし月光浴。
とてつもなく後押しされた気分です。
今晩もお目にかかれるといいな。